上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
潜入!アイリッシュ・パブ in ひたちなか Part 2
No.121 2009年08月25日
これまでのお話
→ 潜入!アイリッシュ・パブ in ひたちなか Part 1
2台のフィドルと1台のギターがすぐ後ろで軽快な曲を奏でています。ライブといっても、いつ始めるとか、何を演奏するとか決まっているのではなく、みんなで食べものを囲み、談笑しながら、本当に自由な雰囲気でやっていらっしゃいました。これが「セッション」っていうんですね。楽しそう。わたしもあの方たちとお話したいなぁー。
どうする? どうする?? 行っちゃう!? 行っちゃおう!!
松月「こんばんはー、あのー、、、そばで見させていただいてもよろしいですか?」
彼らは驚かれた様子でした。いきなり図々しく来られれば、普通はそうですよね^^;
でも、「ここに座ったら?」と声をかけられ、うれしかったですよー
彼らは「ぽっちーん」さんという、茨城でアイリッシュ・トラッドを演奏されているバンドで、この日は昼間も水戸でライブをしていらしたそうです。
フィドルを間近で見ることができ、感激しました。さらに、たくさんの楽譜をファイルしていて、「この曲をやろう!」と言えば、即座に演奏していたので驚きました。曲はメロディで覚えているようで、「この曲ってどんな曲だっけ?」ということになれば、ホイッスルでメロディを吹いて確認していました。使われていたのはディクソンのアルミ製のチューナブル。「たいしたことないよ」とおっしゃっていましたが、松月にとっては高級品で、あこがれのまなざしでした。ここで、思いきって言ってみることに。
松月「実はわたしもホイッスル持ってるんですよ・・・。」
彼らはさらに驚かれた様子でした。でも、「知ってる曲を言ってごらん」と、なんとわたしのホイッスルに伴奏をしてくださったんです。すごーい、うれしいー

“St. Anne's Reel”
“The Fairies' Hornpipe”
“Down by the Salley Gardens”
“Danny Boy”
特に“Danny Boy”は演奏していて気持ちよかったです。ほかのお客さんたちから拍手もいただき、最高でした。こうなるともう、タイトルの「潜入!」っていうのはどこかおかしいですね。思いっきり「参加」しちゃってますから

さらに、有名な曲を何曲か教えていただきました。
“Harvest Home”
“The Boys of Bluehill”
“Kerry Polka”
“Eleanor Plunkett” などなど
また次の機会を楽しみにしながら、これらの曲を練習したいと思います
はじめはまったく知らない相手でも、同じ目的のために集まって、一緒にお話したり、歌ったり、踊ったり、演奏したりすれば、たちまち心が通じあう。音楽って本当に不思議な力があるんですね。それとも、アイルランドの妖精さんの魔法かしら。
いずれにしても、とても楽しいひとときでした。
みなさん、素敵な一夜をどうもありがとうございました!!

☆おまけ☆
セッションの様子
(3人の許可を得て掲載しています。ありがとうございます。)

松月の今の課題曲“Harvest Home”と“The Boys of Bluehill”はこんな曲です。
彼らもそうだとおっしゃっていましたが、わたしも楽譜を読むよりも実際に曲を聴いてメロディやリズムを覚える派です。今はYouTubeがあるので、とても助かっています。
http://www.youtube.com/watch?v=Z3NR6ktiJ88
☆関連リンク☆
blog de session : loterieと勝田セッション
「ぽっちーん」のフィドラーさんのライブ・レポートです。
後日ブログもリンクさせていただきますね♪
↑読んでいただけたら評価をお願いします。↓コメントいただけるとさらに喜びます☆
→ 潜入!アイリッシュ・パブ in ひたちなか Part 1
2台のフィドルと1台のギターがすぐ後ろで軽快な曲を奏でています。ライブといっても、いつ始めるとか、何を演奏するとか決まっているのではなく、みんなで食べものを囲み、談笑しながら、本当に自由な雰囲気でやっていらっしゃいました。これが「セッション」っていうんですね。楽しそう。わたしもあの方たちとお話したいなぁー。
どうする? どうする?? 行っちゃう!? 行っちゃおう!!

松月「こんばんはー、あのー、、、そばで見させていただいてもよろしいですか?」
彼らは驚かれた様子でした。いきなり図々しく来られれば、普通はそうですよね^^;
でも、「ここに座ったら?」と声をかけられ、うれしかったですよー

彼らは「ぽっちーん」さんという、茨城でアイリッシュ・トラッドを演奏されているバンドで、この日は昼間も水戸でライブをしていらしたそうです。
フィドルを間近で見ることができ、感激しました。さらに、たくさんの楽譜をファイルしていて、「この曲をやろう!」と言えば、即座に演奏していたので驚きました。曲はメロディで覚えているようで、「この曲ってどんな曲だっけ?」ということになれば、ホイッスルでメロディを吹いて確認していました。使われていたのはディクソンのアルミ製のチューナブル。「たいしたことないよ」とおっしゃっていましたが、松月にとっては高級品で、あこがれのまなざしでした。ここで、思いきって言ってみることに。
松月「実はわたしもホイッスル持ってるんですよ・・・。」
彼らはさらに驚かれた様子でした。でも、「知ってる曲を言ってごらん」と、なんとわたしのホイッスルに伴奏をしてくださったんです。すごーい、うれしいー


“St. Anne's Reel”
“The Fairies' Hornpipe”
“Down by the Salley Gardens”
“Danny Boy”
特に“Danny Boy”は演奏していて気持ちよかったです。ほかのお客さんたちから拍手もいただき、最高でした。こうなるともう、タイトルの「潜入!」っていうのはどこかおかしいですね。思いっきり「参加」しちゃってますから


さらに、有名な曲を何曲か教えていただきました。
“Harvest Home”
“The Boys of Bluehill”
“Kerry Polka”
“Eleanor Plunkett” などなど
また次の機会を楽しみにしながら、これらの曲を練習したいと思います

はじめはまったく知らない相手でも、同じ目的のために集まって、一緒にお話したり、歌ったり、踊ったり、演奏したりすれば、たちまち心が通じあう。音楽って本当に不思議な力があるんですね。それとも、アイルランドの妖精さんの魔法かしら。
いずれにしても、とても楽しいひとときでした。
みなさん、素敵な一夜をどうもありがとうございました!!


☆おまけ☆
セッションの様子
(3人の許可を得て掲載しています。ありがとうございます。)

松月の今の課題曲“Harvest Home”と“The Boys of Bluehill”はこんな曲です。
彼らもそうだとおっしゃっていましたが、わたしも楽譜を読むよりも実際に曲を聴いてメロディやリズムを覚える派です。今はYouTubeがあるので、とても助かっています。
http://www.youtube.com/watch?v=Z3NR6ktiJ88
☆関連リンク☆
blog de session : loterieと勝田セッション
「ぽっちーん」のフィドラーさんのライブ・レポートです。
後日ブログもリンクさせていただきますね♪
*** COMMENT ***
NoTitle
いいですね!!
実に
いいですね!!
今どき、
こんな雰囲気のお店があるんですね。
行ってみたい。
実に
いいですね!!
今どき、
こんな雰囲気のお店があるんですね。
行ってみたい。
潜入御礼
土曜日は「潜入」いただきありがとうございました.
ぽっちーんのフィドラーです.
自分の知らない曲を教えてもらうのは,セッションの醍醐味です.
The Fairies次までに覚えておきますね.
というわけで次回も潜入おまちしております.
ぽっちーんのフィドラーです.
自分の知らない曲を教えてもらうのは,セッションの醍醐味です.
The Fairies次までに覚えておきますね.
というわけで次回も潜入おまちしております.
ご来訪ありがとうございます^^
ミキタカ08さん、
実に、いいでしょう!?
きっかけができるまでは入りにくかったのですが、
思いきって入ってしまえば、そこはもう素敵な空間でした
わたしにとって癒される場所が見つかりましたよ。
でも通うにはちょっと遠いかも。日立駅前にもできないかなぁー
fiddlerさん、
仲間に入れていただいて、ありがとうございました!
本当に幸せな2時間を過ごさせていただきました
そちらでたくさん、次に覚えるべき曲を教わりましたから、
次回は「潜入」ではなく、堂々と「参加」させていただきますね
ホイッスラーさんともお会いできたらいいなぁー。
実に、いいでしょう!?
きっかけができるまでは入りにくかったのですが、
思いきって入ってしまえば、そこはもう素敵な空間でした

わたしにとって癒される場所が見つかりましたよ。
でも通うにはちょっと遠いかも。日立駅前にもできないかなぁー

fiddlerさん、
仲間に入れていただいて、ありがとうございました!
本当に幸せな2時間を過ごさせていただきました

そちらでたくさん、次に覚えるべき曲を教わりましたから、
次回は「潜入」ではなく、堂々と「参加」させていただきますね

ホイッスラーさんともお会いできたらいいなぁー。
音楽は楽し
音楽は参加して楽しんでしまった方が勝ちですね。
もうホイッスラーとして実績をつんでしまった松月さん、後はやるっきゃないですね。
僕も10月に近所で一人でライブをやる予定です。(笑)
もうホイッスラーとして実績をつんでしまった松月さん、後はやるっきゃないですね。
僕も10月に近所で一人でライブをやる予定です。(笑)
日立の笛吹き娘
レモンさん、
スプリングスやPPMM、パイナップラーズなどの演奏を聴いて感じたのですが、
楽しそうに演奏しているのを見ると、参加したくなっちゃうんですよね^^
それでホイッスルを始めて、仲間に入れてもらえて、本当に幸せです
これで自信がついたので、今後は野山へ出て堂々と練習できます。
自身のストレスも吹っ飛ぶし、周りの人を幸せにできればなおいいですね。
そして2~3か月に1度、セッションで力試しできれば、もう最高です!
10月にリサイタルですかー。80マイル離れて応援していますね(笑)
スプリングスやPPMM、パイナップラーズなどの演奏を聴いて感じたのですが、
楽しそうに演奏しているのを見ると、参加したくなっちゃうんですよね^^
それでホイッスルを始めて、仲間に入れてもらえて、本当に幸せです

これで自信がついたので、今後は野山へ出て堂々と練習できます。
自身のストレスも吹っ飛ぶし、周りの人を幸せにできればなおいいですね。
そして2~3か月に1度、セッションで力試しできれば、もう最高です!

10月にリサイタルですかー。80マイル離れて応援していますね(笑)

コメントの投稿
この記事のトラックバックURL
→http://7of3rise.blog82.fc2.com/tb.php/121-05058967
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック